絶景ロードを走ろう「乗鞍スカイライン」

目次

「ヒルクライムの聖地」乗鞍岳

標高3026mある乗鞍岳はサイクリストたちに、「ヒルクライムの聖地」と呼ばれている。長野側からは「乗鞍エコーライン」、岐阜側からは「乗鞍スカイライン」。日本が誇る山岳道路が、それぞれ県境の標高2716mまで続き、どちらのルートも距離20km前後のロングヒルクライムコース。

終盤の森林限界を超えた先に広がる壮大なロケーションは、乗鞍ヒルクライムのハイライトだ。

中部山岳国立公園に指定される乗鞍エリアは自然環境保護のため一般車両の通行が禁止されるマイカー規制が実施。そのため、サイクリストたちは麓の乗鞍高原(長野)や平湯温泉(岐阜)にマイカーでアクセスして、そこから自転車に乗り換えて山岳サイクリングを楽しんでいる。

さて、今回紹介するルートは岐阜側から登る「乗鞍スカイライン」だ。

※路面崩落のため2022年9月から全面通行止めとなっていたが、2024年8月20日に片側通行で開通予定

乗鞍スカイラインの起点は?

平湯温泉からスタート

乗鞍スカイラインを自転車で楽しむときは、平湯温泉を拠点にするのがオススメだ。一般観光客はバスターミナルからバスに乗車して乗鞍スカイラインへ向かうが、我々サイクリストはサドルにまたがって乗鞍スカイラインのスタート地点へ走り出す。

とはいえ、バスターミナルから乗鞍スカイラインの上り口までのアクセスも本格的な上り坂。ここで体力を消耗しないよう注意が必要だ。

乗鞍スカイラインまでのアプローチもなかなかハード

国道158号を少し上ると、平湯トンネル手前の側道(県道5号線)へ。ここからおよそ3kmの登坂が始まる。勾配もかなりきつめなのでウォーミングアップにしては少しハード。そして、連続するコーナーをいくつか抜けた先に平湯峠の石碑が飛び込んでくる。ここが乗鞍スカイラインの入り口。

平湯峠のピークが乗鞍スカイラインの入り口だ

平湯峠の地点で標高1684mあり、ここから距離14kmの乗鞍スカイラインへ入り、標高2716mの乗鞍畳平を目指す。

平湯ゲートではサイクリストの利用状況調査のアンケートが行われていることがある

乗鞍スカイラインと彫られた立派な標木を横目に、マイペースで登り出す。しばらくは山肌に沿った山岳道路が続き、抜けの良いロケーションというよりは、どこか神秘的な山深さが印象的なコースだ。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事を書いた人

橋本謙司のアバター 橋本謙司 株式会社 BIKE & RUN 代表取締役

自転車メディアの立場として活動を続ける自転車ジャーナリスト。
国内外、様々な自転車イベントを実走取材する。また、自身も強豪アマチュアレーサーとして国内外のヒルクライムやロードレースに参加し、優勝・入賞経験がある。
一方で、全国各地のサイクルツーリズムの施策のお手伝いや広報活動に取り組む。日向涼子とともに「じてんしゃと泊まる宿」を4回刊行。
スポーツサイクル全般に関わるジャーナリストとして、専門誌や専門WEB媒体での撮影・ライティングを行いながら、ムービー制作(動画撮影・動画編集)も手掛ける。

目次